沖縄旅行は、色々探した結果、航空券、ホテル、レンタカーのパッケージで予約。
が、どんなに探しても4泊5日が最大でそれ以上長いパッケージをネットでは見つけられなかった。
それならば初日&最終日を最大限利用すべく、朝早い便発の夜遅い便戻りにした。
ということで、飛行機は朝8時発。
だけど、当日チケットを旅行カウンターで受け取らないといけないので、空港集合時間は朝7時。
地下鉄の駅も、祝日の早朝誰もいないーと大喜びしていると、空港は大混雑!
9月の大型連休最終日だけあって、チェックインはもちろん、出発ゲート入口は長蛇の列。
これはまともに並んでいられないと、朝ごはんを食べつつ様子を観察。
当然のことながら、どの飛行機も遅れが出てる。
いやぁ、こんな風景初めてだと感心しつつ、優先的に入れてくれそうな時間を見計らって出発ゲートへ。
で、長蛇の列を横目に、中央の優先列から入って、無事飛行機へ乗り込む。
結局、この長蛇の列って何なんだろう?と考えさせられることしかり。
遅れること約15分、といってもスムーズに離陸し、沖縄へ。
那覇空港への着陸は感動するよ、との友達の言葉通り、綺麗な海に突っ込んでいくような着陸。
気分がドンドン盛り上がっていく。
空港からは送迎バスでレンタカー会社まで直行。
バスの中で説明をうけ、受付で免許証を提示し、車を借りる。
さすが観光大国だけあって、スピーディーな流れ作業。
そして、なんといっても、カーナビのありがたさを実感!
こんな地理感の全くない場所だって、迷子にならずに済むんだから(笑)。
そんな訳で、那覇からホテルのある恩納村までは、高速に乗って楽々と到着。
高速道路のハイビスカスに、追越車線を延々とノンビリ走る地元の車。
こんなのをひっくるめて、沖縄らしい、っていうのかな。
お昼にはホテルに到着したので荷物を預けて、ランチ。
食べたのは沖縄代表ファーストフードのタコス&タコライス。
燦々とした太陽とビールとタコスに、夏を満喫!
ランチの後は、チェックインして、早速ホテルのビーチへ。
ホテルのビーチはエメラルドグリーン海と白い砂浜の綺麗なビーチ。
遊泳範囲は狭いけど、透明度もあって、熱帯魚もチョロチョロ。
フィンは禁止だけど、マスクとシュノーケルはOK。
ま、水深も浅いし、波もないので、そもそもフィンは必要ないけど。
初日には、沖縄の日差しを浴びながらノンビリ過ごすにはモッテコイな環境。
海へと続くホテルの遊歩道から日没を眺めるもよし、夜風に吹かれながらの散歩もよし。
滞在期間中、快適に過ごすことができた。
今回、沖縄のホテル選びのポイントは、
1)プライベートビーチがあること
2)部屋がオーシャンビューであること
3)朝食付き
そんな条件をクリアしつつ、比較的リーゾナブルだったのがサンマリーナホテル。
創業20年と古いホテルではあるけど、2007年にリニューアルされているので、館内も部屋も綺麗。
ロビーの水池と吹抜けは解放感タップリ。
従業員の対応も、交通の便も良く、全体として満足なホテル。
ちなみに、レンタカーを借りるときのこと。
送迎バスの中で申込用紙を記入し、保険などの説明を聞く。
日本では当たり前のように任意の保険に加入する。
フランス人の相方は、必要ない、とキッパリ。
でも、我々以外の5組は全員加入している。
それに影響されて、どうする?、と再度、相方に伝えると、
日本のレンタカー会社はこれでかなり儲けてるね、と。
確かに、心配性の日本人、もしもに備えて加入する人が圧倒的。
これは、日本ではとってもオイシイ商売かもしれない。

が、どんなに探しても4泊5日が最大でそれ以上長いパッケージをネットでは見つけられなかった。
それならば初日&最終日を最大限利用すべく、朝早い便発の夜遅い便戻りにした。
ということで、飛行機は朝8時発。
だけど、当日チケットを旅行カウンターで受け取らないといけないので、空港集合時間は朝7時。
地下鉄の駅も、祝日の早朝誰もいないーと大喜びしていると、空港は大混雑!
9月の大型連休最終日だけあって、チェックインはもちろん、出発ゲート入口は長蛇の列。
これはまともに並んでいられないと、朝ごはんを食べつつ様子を観察。
当然のことながら、どの飛行機も遅れが出てる。
いやぁ、こんな風景初めてだと感心しつつ、優先的に入れてくれそうな時間を見計らって出発ゲートへ。
で、長蛇の列を横目に、中央の優先列から入って、無事飛行機へ乗り込む。
結局、この長蛇の列って何なんだろう?と考えさせられることしかり。
遅れること約15分、といってもスムーズに離陸し、沖縄へ。
那覇空港への着陸は感動するよ、との友達の言葉通り、綺麗な海に突っ込んでいくような着陸。
気分がドンドン盛り上がっていく。
空港からは送迎バスでレンタカー会社まで直行。
バスの中で説明をうけ、受付で免許証を提示し、車を借りる。
さすが観光大国だけあって、スピーディーな流れ作業。
そして、なんといっても、カーナビのありがたさを実感!
こんな地理感の全くない場所だって、迷子にならずに済むんだから(笑)。
そんな訳で、那覇からホテルのある恩納村までは、高速に乗って楽々と到着。
高速道路のハイビスカスに、追越車線を延々とノンビリ走る地元の車。
こんなのをひっくるめて、沖縄らしい、っていうのかな。
お昼にはホテルに到着したので荷物を預けて、ランチ。
食べたのは沖縄代表ファーストフードのタコス&タコライス。
燦々とした太陽とビールとタコスに、夏を満喫!
ランチの後は、チェックインして、早速ホテルのビーチへ。
ホテルのビーチはエメラルドグリーン海と白い砂浜の綺麗なビーチ。
遊泳範囲は狭いけど、透明度もあって、熱帯魚もチョロチョロ。
フィンは禁止だけど、マスクとシュノーケルはOK。
ま、水深も浅いし、波もないので、そもそもフィンは必要ないけど。
初日には、沖縄の日差しを浴びながらノンビリ過ごすにはモッテコイな環境。
海へと続くホテルの遊歩道から日没を眺めるもよし、夜風に吹かれながらの散歩もよし。
滞在期間中、快適に過ごすことができた。
今回、沖縄のホテル選びのポイントは、
1)プライベートビーチがあること
2)部屋がオーシャンビューであること
3)朝食付き
そんな条件をクリアしつつ、比較的リーゾナブルだったのがサンマリーナホテル。
創業20年と古いホテルではあるけど、2007年にリニューアルされているので、館内も部屋も綺麗。
ロビーの水池と吹抜けは解放感タップリ。
従業員の対応も、交通の便も良く、全体として満足なホテル。
ちなみに、レンタカーを借りるときのこと。
送迎バスの中で申込用紙を記入し、保険などの説明を聞く。
日本では当たり前のように任意の保険に加入する。
フランス人の相方は、必要ない、とキッパリ。
でも、我々以外の5組は全員加入している。
それに影響されて、どうする?、と再度、相方に伝えると、
日本のレンタカー会社はこれでかなり儲けてるね、と。
確かに、心配性の日本人、もしもに備えて加入する人が圧倒的。
これは、日本ではとってもオイシイ商売かもしれない。
福岡空港の大混雑。
ものすごーい大行列は空港の端の方まで続いていた。。。

ものすごーい大行列は空港の端の方まで続いていた。。。
部屋からこんな眺めを見ると、一気にテンションがUP。
ビーチレジャーも結構充実していた。

エメラルドグリーンの海の中にある遊歩道。
海風に吹かれながらの散歩は気持ちいい。

ビーチレジャーも結構充実していた。
エメラルドグリーンの海の中にある遊歩道。
海風に吹かれながらの散歩は気持ちいい。
遊歩道からの日没。
ちょっと雲がかかっていたけど、綺麗な日没が見れた。
ちょっと雲がかかっていたけど、綺麗な日没が見れた。