今回の沖縄の目的は、海!!!
二日目早々に、沖縄のメインイベント、慶良間でのシュノーケリング。
が、慶良間に渡るには、那覇までいかないといけない。
フェリーや高速船で行くこともできるが、時間&金額が結構かかる。
で、探してみると、慶良間へのシュノーケリングツアーは、那覇発がほとんど。
が、料金は、フェリーを利用するのに比べて、それほど割高ではない。
それならばと、ダイビングショップのシュノーケリングツアーに申し込むことにした。
が、これまた那覇のショップに8時15分集合。
おまけに、那覇市内は渋滞がすごいらしい、ということでホテルを6時45分に出発。
確かに渋滞はあるものの、パリに比べたら全然大したことはない。
無事、ショップに到着、したと思ったら買っておいたお弁当を持ってくるのを忘れた(TへT)
慌ててコンビニに行き、お弁当を買って、またまたショップへ。
ショップではガイドさんと顔合わせし、ダイビングスーツとシューズのサイズ合わせ。
それが終わったら、いよいよ船へ。
ガイドさんも含めて、30人弱が乗り込んだ船は、トイレとシャワーが2室ずつあってなかなか大きい。
シュノーケリングは私たちだけで、他の人はみんなダイビング。
ということで、ガイドさんは我々専用!!!
出港してからは、各グループ毎に、安全についての説明を受ける。
ワクワクしながら波に揺られて1時間、第一ポイントに到着。
海底まで見える透明度の高い海、船の上からも魚が泳いているのがみえる。
スーツ、マスク、フィン、シュノーケルをつけて、ボートからゆっくりと海の中へ。
水深が10メートルくらいあっても、透明度が抜群なので、問題なく海底まで見える。
海に入った瞬間から、熱帯魚がウヨウヨ。
もう感激しまくり!!!
ガイドさんは、海を楽しめるようゆっくりと、色々なポイントに連れて行ってくれる。
そこそこで出会う魚の名前や特徴なんかの説明も。
本当に沢山の、色とりどりな魚に、大興奮。
していると、なにやら海底のほうに、1メートル以上の大きな物体が。
なんだかなぁ、と思っていると、あれはマンタですよ!と。
2か所目のポイントでは、ウミガメにも遭遇。
サンゴの形や色の不思議に魅了されたかと思うと、その横を行きかう美しい熱帯魚。
と思いきや、ウミヘビやフグなんかにも遭遇したり。
もう、言葉では言い尽くせないくらい沢山の素敵なものに出会えて、本当に満足!
こんな風景は、ガイドさんなしでは見れなかったと思う。
慶良間へのシュノーケリングツアーは選んで大正解だった。
それから、今回、沖縄で水中カメラデビューをした。
この春には色んなメーカーが防水カメラをだしたようで、選択肢も充実。
ただ、買いたいな、と思う最新機種は、やっぱり4万前後。
しかも、それプラス、防水ハウジングが3万前後。
うーん、お遊びで使うには結構高い(ーー;)
そんな感じで色々探しているときに出会ったのがINTOVA。
ハワイ発のダイビングカメラメーカーで、結構手頃な値段で水中カメラがそろっている。
パリのダイビングショップにもあったので、聞いてみたところ、この値段で品質は申し分ないとのこと。
作りはシンプルだけど、それだけに故障なんかの問題もほとんどないと。
そんな訳で、INTOVA IC800を購入して撮影したのが下の写真。
なんせ、お値段23000円で水深50メートルOKの防水ケース付き。
って、絶対、そんなに潜らないけど(笑)。
普通のカメラと比較すると、撮影モードも少なく、作りも単純で画質は劣る。
でも、初心者が水中撮影を楽しむには、十分満足できる内容。
これまた、すっごく楽しめた。

ダイバーの吐く泡は鏡のようにキラキラして、すっごく綺麗。
いきなり遭遇したマンタ。
こんな巨大なマンタを生で見れるとは、想像すらしてなかった!
食事中のカメくん。
泳ぎ始めると早くて逃げ切られてしまう。

泳ぎ終わって、戻りは猛スピードなので、すごい波しぶき。
船酔いしてる人には、ちょっとかわいそうだった。
SEASIR 那覇店
今回利用したダイビングショップ。
スタッフの人も感じがよく、すっごく楽しむことができた。
ネットショップで前売り券を買って一人6350円は、とってもお買い得。
二日目早々に、沖縄のメインイベント、慶良間でのシュノーケリング。
が、慶良間に渡るには、那覇までいかないといけない。
フェリーや高速船で行くこともできるが、時間&金額が結構かかる。
で、探してみると、慶良間へのシュノーケリングツアーは、那覇発がほとんど。
が、料金は、フェリーを利用するのに比べて、それほど割高ではない。
それならばと、ダイビングショップのシュノーケリングツアーに申し込むことにした。
が、これまた那覇のショップに8時15分集合。
おまけに、那覇市内は渋滞がすごいらしい、ということでホテルを6時45分に出発。
確かに渋滞はあるものの、パリに比べたら全然大したことはない。
無事、ショップに到着、したと思ったら買っておいたお弁当を持ってくるのを忘れた(TへT)
慌ててコンビニに行き、お弁当を買って、またまたショップへ。
ショップではガイドさんと顔合わせし、ダイビングスーツとシューズのサイズ合わせ。
それが終わったら、いよいよ船へ。
ガイドさんも含めて、30人弱が乗り込んだ船は、トイレとシャワーが2室ずつあってなかなか大きい。
シュノーケリングは私たちだけで、他の人はみんなダイビング。
ということで、ガイドさんは我々専用!!!
出港してからは、各グループ毎に、安全についての説明を受ける。
ワクワクしながら波に揺られて1時間、第一ポイントに到着。
海底まで見える透明度の高い海、船の上からも魚が泳いているのがみえる。
スーツ、マスク、フィン、シュノーケルをつけて、ボートからゆっくりと海の中へ。
水深が10メートルくらいあっても、透明度が抜群なので、問題なく海底まで見える。
海に入った瞬間から、熱帯魚がウヨウヨ。
もう感激しまくり!!!
ガイドさんは、海を楽しめるようゆっくりと、色々なポイントに連れて行ってくれる。
そこそこで出会う魚の名前や特徴なんかの説明も。
本当に沢山の、色とりどりな魚に、大興奮。
していると、なにやら海底のほうに、1メートル以上の大きな物体が。
なんだかなぁ、と思っていると、あれはマンタですよ!と。
2か所目のポイントでは、ウミガメにも遭遇。
サンゴの形や色の不思議に魅了されたかと思うと、その横を行きかう美しい熱帯魚。
と思いきや、ウミヘビやフグなんかにも遭遇したり。
もう、言葉では言い尽くせないくらい沢山の素敵なものに出会えて、本当に満足!
こんな風景は、ガイドさんなしでは見れなかったと思う。
慶良間へのシュノーケリングツアーは選んで大正解だった。
それから、今回、沖縄で水中カメラデビューをした。
この春には色んなメーカーが防水カメラをだしたようで、選択肢も充実。
ただ、買いたいな、と思う最新機種は、やっぱり4万前後。
しかも、それプラス、防水ハウジングが3万前後。
うーん、お遊びで使うには結構高い(ーー;)
そんな感じで色々探しているときに出会ったのがINTOVA。
ハワイ発のダイビングカメラメーカーで、結構手頃な値段で水中カメラがそろっている。
パリのダイビングショップにもあったので、聞いてみたところ、この値段で品質は申し分ないとのこと。
作りはシンプルだけど、それだけに故障なんかの問題もほとんどないと。
そんな訳で、INTOVA IC800を購入して撮影したのが下の写真。
なんせ、お値段23000円で水深50メートルOKの防水ケース付き。
って、絶対、そんなに潜らないけど(笑)。
普通のカメラと比較すると、撮影モードも少なく、作りも単純で画質は劣る。
でも、初心者が水中撮影を楽しむには、十分満足できる内容。
これまた、すっごく楽しめた。
ダイビングポイントには、他の船も。

海底までしっかり映るのは、海の透明度と沖縄の太陽のおかげ。ダイバーの吐く泡は鏡のようにキラキラして、すっごく綺麗。
こんな巨大なマンタを生で見れるとは、想像すらしてなかった!
食事中のカメくん。
泳ぎ始めると早くて逃げ切られてしまう。
泳ぎ終わって、戻りは猛スピードなので、すごい波しぶき。
船酔いしてる人には、ちょっとかわいそうだった。
SEASIR 那覇店
今回利用したダイビングショップ。
スタッフの人も感じがよく、すっごく楽しむことができた。
ネットショップで前売り券を買って一人6350円は、とってもお買い得。