沖縄三日目は北部にある瀬底ビーチへ。
かつては、海の透明度と綺麗な珊瑚で、本島から陸続きの離島にある有名なシュノーケリングポイントだったそう。
それが、リゾートホテル開発の倒産、法外な駐車場代など賛否両論あるビーチ。
数年前に行った友達から勧められたのと、海は綺麗、ということで行ってみることにした。
駐車場は、噂通り一日1000円とかなり高い。
が、まあ監視の人もいるわけだし、一日過ごすならそれもありか、と割り切る。
駐車場からビーチまでは送迎車があるけど、歩いても2,3分。
なので、私たちは徒歩でビーチまで往復。
ビーチ自体はかなり広いのだが、遊泳区域はネットで囲まれた狭い範囲。
入口の係りの人は、遊泳区域外は監視がないので、自分の責任で泳いでくださいと。
とりあえずは、最初は遊泳区域内で泳いでいた。
入口のでは区域外でも泳げると言われたが、区域外で泳いでいると注意される。
が、それも目の届く範囲だけ。
結構、その先で泳いでいる人もいたので、我々もそちらに移動した。
というのも、遊泳区域はかなり狭いので、安全だが、物足りない。
正直、それで1000円も払って一日過ごす価値はないと思う。
区域外であれば、熱帯魚も結構いてソコソコ楽しめるので、それも我慢できるという感じ。
個人的には、時間に余裕があれば足を延ばすのも良いのでは、程度かな。

透明なエメラルドグリーンの海と白い砂浜。

かつては、海の透明度と綺麗な珊瑚で、本島から陸続きの離島にある有名なシュノーケリングポイントだったそう。
それが、リゾートホテル開発の倒産、法外な駐車場代など賛否両論あるビーチ。
数年前に行った友達から勧められたのと、海は綺麗、ということで行ってみることにした。
駐車場は、噂通り一日1000円とかなり高い。
が、まあ監視の人もいるわけだし、一日過ごすならそれもありか、と割り切る。
駐車場からビーチまでは送迎車があるけど、歩いても2,3分。
なので、私たちは徒歩でビーチまで往復。
ビーチ自体はかなり広いのだが、遊泳区域はネットで囲まれた狭い範囲。
入口の係りの人は、遊泳区域外は監視がないので、自分の責任で泳いでくださいと。
とりあえずは、最初は遊泳区域内で泳いでいた。
入口のでは区域外でも泳げると言われたが、区域外で泳いでいると注意される。
が、それも目の届く範囲だけ。
結構、その先で泳いでいる人もいたので、我々もそちらに移動した。
というのも、遊泳区域はかなり狭いので、安全だが、物足りない。
正直、それで1000円も払って一日過ごす価値はないと思う。
区域外であれば、熱帯魚も結構いてソコソコ楽しめるので、それも我慢できるという感じ。
個人的には、時間に余裕があれば足を延ばすのも良いのでは、程度かな。
透明なエメラルドグリーンの海と白い砂浜。
パステルカラーな面白い色。
と思っていたら、この後、攻撃されてビックリ。

と思っていたら、この後、攻撃されてビックリ。
浅瀬でも、カラフルな魚にであえるのが、沖縄の魅力。

親子3匹のクマノミにも遭遇。

写真を撮ろうとすると、攻撃態勢に入るけど、顔は可愛らしい。
駐車場1000円!?…高いね!それに駐車場はビーチのすぐ裏(?)だったと思うけど…??
やっぱり客が増えた影響かな?、ちょっと変わってるようですね。
しかも前日に慶良間であんなきれいな海に入って、しかもマンタやウミガメに遭遇した後なら尚更ショボく感じたことでしょうよ…(笑)
でも私には次回のために参考になったわ。ありがとね(笑)!!
Re:ととさん
そうなのよ、1000円はちょっと高い。一日中いるならいいけど、数時間いるだけなら、なおさら。しかも、駐車場はビーチから近いから送迎バスの意味はないし。瀬底ビーチ自体は、海も綺麗だし、魚もソコソコいて悪くないんだけど、マジメに遊泳範囲だけで泳いだら面白くないってな感じかな。