日本帰省の最後は、中部地方巡り。
実家から名古屋まで新幹線で移動し、そこからはレンタカー。
名古屋から東名高速でまずは飛騨高山へ。
高山の魅力は、なんといっても古い町並み。
三之町を中心に、古き良き日本の風景とでもいうべき町屋の並ぶ町並み。
その町屋は、土産屋さんかカフェ、レストランか酒屋さん。
そんなお店を見て回ると町屋の作りが見れて楽しい。
お土産屋さんも、街並みに合わせで伝統工芸や地方物産が多く、雰囲気を壊していない。
そして高山のもう一つの魅力は造り酒屋さんめぐり。
造り酒屋さんがこれほど軒を連ねて並んでいるのは、他にはないそう。
こんな雰囲気の中での飲むからこそ、地酒がますます美味しく感じる。
全部をひっくるめてとっても楽しかった高山には、大満足。

この街並みには、やっぱり人力車が似合う。

町屋作りそのままの和風カフェ。
植木の飾り付けもとっても可愛らしい。

三之町にある造り酒屋さん。
軒下のすぎ玉が緑になると、新酒ができた合図だそう。


実家から名古屋まで新幹線で移動し、そこからはレンタカー。
名古屋から東名高速でまずは飛騨高山へ。
高山の魅力は、なんといっても古い町並み。
三之町を中心に、古き良き日本の風景とでもいうべき町屋の並ぶ町並み。
その町屋は、土産屋さんかカフェ、レストランか酒屋さん。
そんなお店を見て回ると町屋の作りが見れて楽しい。
お土産屋さんも、街並みに合わせで伝統工芸や地方物産が多く、雰囲気を壊していない。
そして高山のもう一つの魅力は造り酒屋さんめぐり。
造り酒屋さんがこれほど軒を連ねて並んでいるのは、他にはないそう。
こんな雰囲気の中での飲むからこそ、地酒がますます美味しく感じる。
全部をひっくるめてとっても楽しかった高山には、大満足。
この街並みには、やっぱり人力車が似合う。
町屋作りそのままの和風カフェ。
植木の飾り付けもとっても可愛らしい。
三之町にある造り酒屋さん。
軒下のすぎ玉が緑になると、新酒ができた合図だそう。
もちろん試飲も。
こういうお煎餅屋さんも街の雰囲気の大事な一部。
おっきなお煎餅も美味しく頂きました。

おっきなお煎餅も美味しく頂きました。
試してみようとした和風カフェがお休みだったので、こちらのカフェへ。
大正ロマンなカフェは、雰囲気も珈琲の味も最高。
スーパーホテル飛騨・高山
高山駅近くで古い町並みへも徒歩約5分のビジネスホテル。
部屋はかなり狭い!けど、今年の4月オープンだけあってすごく綺麗。
ベット幅も140?あって快適な上に、なんと温泉付き!
男女時間交代制で、こちらもそんなに広い訳ではないけど、露天もあり。
毎日利用したけど、なんと、誰ともかぶらず一人で独占!
これで朝食&駐車場付きで二人で一泊7480円は超お得。
大正ロマンなカフェは、雰囲気も珈琲の味も最高。
スーパーホテル飛騨・高山
高山駅近くで古い町並みへも徒歩約5分のビジネスホテル。
部屋はかなり狭い!けど、今年の4月オープンだけあってすごく綺麗。
ベット幅も140?あって快適な上に、なんと温泉付き!
男女時間交代制で、こちらもそんなに広い訳ではないけど、露天もあり。
毎日利用したけど、なんと、誰ともかぶらず一人で独占!
これで朝食&駐車場付きで二人で一泊7480円は超お得。