相方が一週間休みをとって自前で行ったキッチンリフォーム。
強力な助っ人(というか、主役)相方パパと二人、土曜から翌週の日曜日まで朝から夜まで、しっかり工事。
その間、リビングは、倉庫兼キッチン。。。
小さなアパートは物で溢れかえっておりました。
このごった返した生活に耐え忍んだおかげで、使い勝手のいいお気に入りのキッチンが完成。
ご苦労さまでした!

強力な助っ人(というか、主役)相方パパと二人、土曜から翌週の日曜日まで朝から夜まで、しっかり工事。
その間、リビングは、倉庫兼キッチン。。。
小さなアパートは物で溢れかえっておりました。
このごった返した生活に耐え忍んだおかげで、使い勝手のいいお気に入りのキッチンが完成。
ご苦労さまでした!
まずは元のシステムキッチンを全て外すところからスタート。
それから、壁に穴をあけて、新しい電気口作り。

下側のキッチン家具を組み立てて取り付け。
その上にワークトップを取り付けて固定し、さらに水道を取り付け。

それから、壁に穴をあけて、新しい電気口作り。
下側のキッチン家具を組み立てて取り付け。
その上にワークトップを取り付けて固定し、さらに水道を取り付け。
オーブン、IH調理器具、扉を取り付け。

上部の家具も組み立てて取り付け。
高さ90センチのコーナーキャビネットは相当な重さ。

高さ90センチのコーナーキャビネットは相当な重さ。
壁のタイル貼り。
電気プラグ用に、手作業で穴をあけるのに時間がかかる。

電気プラグ用に、手作業で穴をあけるのに時間がかかる。
タイルの目地を詰め。
家具の足分を隠す板は、一枚板なので、サイズを測って切り、取り付け。

家具の足分を隠す板は、一枚板なので、サイズを測って切り、取り付け。
換気扇、扉の取っ手を付け。
扉の保護シートを外してほぼ完成。
あとは、電気プラグとスイッチ付けを残すのみ。

工事中のリビングは、こんな感じ。
この横に、キッチンスペースを作っていたので、くつろぎスペースゼロ。
扉の保護シートを外してほぼ完成。
あとは、電気プラグとスイッチ付けを残すのみ。
工事中のリビングは、こんな感じ。
この横に、キッチンスペースを作っていたので、くつろぎスペースゼロ。