楽しい旅の余韻に浸りながら楽しむお土産もの。
また次回の帰国を楽しみにしつつ。

O氏からのプレゼント、読谷村の陶器工房壹さんのカップ&ソーサー(ありがとー!!!)。
筆のリズムが伝わってくる素敵な作品でありながら、シンプルな面持ちで、日常に溶け込んでくれる。
カップの縁部分が程良く薄くなっていて、口当たりが良いのも◎

さらに、ソーサーは小皿としても使えるよう、カップの型がついてない。
こんなところも、使える器、として工夫されている。
という訳で、出発前に空港で買った源吉兆庵のどら焼きとともに。

また次回の帰国を楽しみにしつつ。
O氏からのプレゼント、読谷村の陶器工房壹さんのカップ&ソーサー(ありがとー!!!)。
筆のリズムが伝わってくる素敵な作品でありながら、シンプルな面持ちで、日常に溶け込んでくれる。
カップの縁部分が程良く薄くなっていて、口当たりが良いのも◎
さらに、ソーサーは小皿としても使えるよう、カップの型がついてない。
こんなところも、使える器、として工夫されている。
という訳で、出発前に空港で買った源吉兆庵のどら焼きとともに。
こちらは、尾道の中屋さんの鯨羊羹は、やさしい甘さ。
毎回、実家に帰ると買って帰るお気に入りのお土産もの。
ちなみに名前の由来は、鯨の『おばけ』の見た目から来ているそう。

土鍋を使って、作ったのはとり団子鍋。
IHで気持ち弱火にして使ってみたら、一切問題なし。
毎回、実家に帰ると買って帰るお気に入りのお土産もの。
ちなみに名前の由来は、鯨の『おばけ』の見た目から来ているそう。
土鍋を使って、作ったのはとり団子鍋。
IHで気持ち弱火にして使ってみたら、一切問題なし。
というわけで、次に狙うのはIHの卓上クッキングヒーターだな。