そうそう、肝心の携帯本体は何にしたかというと、Samsung Galaxy Ace。
iPhoneが欲しいなぁ、と思う事もなかったが、値段が高すぎる。
そんなに携帯を使う訳ではないのに、安くても600ユーロというのは理性的ではない。
おまけに、うちの相方はアンチ・アップル。
まず、マックをはじめアップル製品は何をするにもアップルの専用アプリが必要になる。
おまけに、自分でメモリーを追加して増やしたり、バッテリーを変えたりすることもできない。
こんな風に自分の思う通りにできない事が多すぎる、ってところが嫌らしく、問題外と即座に却下。
そんなこんなで、値段、サイズ、機能なんかを比較した結果、行きついたのがSamsung Galaxy Ace。
確かに、私みたいな素人にはiPhoneの方がシンプルで使いやすいと思う。
言語環境も選ばないのも、大きなメリット。
購入したGalaxy Aceは日本発売モデルではないので、日本語を標準装備していない。
言語変換アプリをダウンロードすれば、日本語に出来るけど、メニューによっては日本語対応してないのか、英語になっているものもあり。
この中途半端な混ざり方が分かり難くて、結局、メニュー画面はフランス語のままにした。
もちろん、日本語アプリをダウロードして使うことや、インプットは問題なし。
そんなこんなで、最初はちょっと使いにくいと思ったけど、慣れてしまえばパソコンと同じ。
まだまだ良く分かってない事も多々あるけど、ま、平均的には問題ない。
今後もボチボチ使っていけばいいかな。

iPhoneが欲しいなぁ、と思う事もなかったが、値段が高すぎる。
そんなに携帯を使う訳ではないのに、安くても600ユーロというのは理性的ではない。
おまけに、うちの相方はアンチ・アップル。
まず、マックをはじめアップル製品は何をするにもアップルの専用アプリが必要になる。
おまけに、自分でメモリーを追加して増やしたり、バッテリーを変えたりすることもできない。
こんな風に自分の思う通りにできない事が多すぎる、ってところが嫌らしく、問題外と即座に却下。
そんなこんなで、値段、サイズ、機能なんかを比較した結果、行きついたのがSamsung Galaxy Ace。
確かに、私みたいな素人にはiPhoneの方がシンプルで使いやすいと思う。
言語環境も選ばないのも、大きなメリット。
購入したGalaxy Aceは日本発売モデルではないので、日本語を標準装備していない。
言語変換アプリをダウンロードすれば、日本語に出来るけど、メニューによっては日本語対応してないのか、英語になっているものもあり。
この中途半端な混ざり方が分かり難くて、結局、メニュー画面はフランス語のままにした。
もちろん、日本語アプリをダウロードして使うことや、インプットは問題なし。
そんなこんなで、最初はちょっと使いにくいと思ったけど、慣れてしまえばパソコンと同じ。
まだまだ良く分かってない事も多々あるけど、ま、平均的には問題ない。
今後もボチボチ使っていけばいいかな。