もうすぐ生まれるべべちゃんを迎える準備。
今まで空き部屋だった部屋をベビールームにリフォーム。
まずはフローリングのニスの塗り直し。
部屋にある家具を全部出して、フローリングにやすり掛けする。
もちろん、やすりをかけた後は綺麗に掃除して、その後やっとニスの塗り。
一回塗ると乾くのに24時間かかる。
で、ニスは4度!重ね塗りしたので、計一週間のお仕事。
それから壁のペンキの塗り直し。
真っ白だったのを、多少は子供部屋らしくということで、まずはペンキ選び。
これも何回もお店に行って悩んだこと!
微妙の思っていると違ったり、お店のサンプルだと分かり難かったり。。。
ペンキ塗りも、まずは下準備からスタート。
軽く壁にやすりをかけて、壁の小さな凸凹を修正。
電気のコンセントなどを外して、床や境目にマスキングテープを張って、いよいよペンキ塗り。
下半分が淡いパープルで、上半分は白なので、ベースの白を塗り直し。
これはもともと白だったので、1回塗り。
それから、下半分にパープルのペンキを3回重ね塗り。
それが完全にかわいたら、仕上げにテンプレートで飾りつけ。
プラスチック製シートには接着剤がついているので、まずはこれを壁に貼る。
その上を小さなローラーではみ出さないようにペンキを塗ってシートをゆっくりはがす、の繰り返し
それにしても、こうやってレジュメを書くとサクサクと簡単そうだけど、そうでもない。
何より全部手作業なので、時間がかかるし。
ありがたいことに、相方はDIYを普通にこなす。
DIYをしていると思いがけないトラブルがつき物だけど、それも辛抱強く解決していく。
いやいや、ホント大したものだ。
