5月1日(日)
いよいよ5月に突入。
          
今日は、本当は祝日だけど、日曜なので、そんなことはすっかり忘れていた。
          
しかも、日本のように振替え休日がないのが辛い…。
          
          
この週末は、夏のような晴天が続いてる。
          
温度もぐんぐん上昇して、半袖でOKな日々♪
          
暑いのは嫌だけど、どんよりした天気よりは、晴天で暑いくらいの方がいいかも。
          
          
明日からは、バイトもお休みで完全休暇。
          
なんで、お家の片付けをしたりして、まったりと過ごした。
          
それで、おやつにサブレを作ってみた。
          
相変わらず、計量器や泡だて器がないので、目分量で簡単にできそうな物で。
          
          
すっごく簡単で、しかも、なかなか上手くできたので、レシピをご紹介。
          
この計り方なら、計量器がなくても作れるはず。
          
材料 バター…125g、卵…半個、砂糖…大さじ5~6杯、小麦粉…大さじ15~18杯
          
*大さじ→大きいスプーン
          
          
バターをボールに入れて、室温に戻す、というか、しばらく放置しておく。
          
やわらかくなったら、砂糖をいれて、木ベラでぐりぐり混ぜる。
          
程よく混ざったら、卵を入れて混ぜる。
          
小麦粉をふるって、混ぜる。(ここで、固さを適当に調整)
          
で、ラップの上に生地をのせ、棒状にして、冷蔵庫(急ぐ場合は、冷凍庫)へ。
          
固くなったら、とりだして、適当な厚さに切って、天板に並べて、170度くらいで焼く。
          
10分くらいで、焼き色を見て、あとは、焼き具合で、時間を調整。
          
          
はは、プロのような繊細なものでは全然ないが、お家で作るお菓子としては、結構いける。
          
お手軽なので、料理ベタな人でも失敗なしで出来る…はず。
          
お菓子好きの人はお試しあれ。
          
          
5月6日(金)
バカンス中は、なかなか天気の良い日々が続いて、一週間、まったり過ごしてしまった。
          
そして、気がつけば、もう金曜日では!早い~。
          
宿題も半分も終わってないし…あぁ、どうしよう…。
          
          
今日は、公共のプールへ。
          
天気が良くて、窓から太陽がサンサンと降り注いで気持ちいい。
          
プールの長さは50m、片側から4分の1程度はは浅くなっていて、だんだん深くなっていく。
          
で、一番深い所が3mちょっと。
          
久々に泳ぐと結構、疲れる。
          
で、あ、そろそろこの辺なら足が届くだろう、と思って、足をつこうとする。
          
が、届かず、アワアワアワ…と何回なったことか。
          
          
ちなみに、私が行っている所は、学生料金で12回22ユーロ(1年間有効)。
          
もちろん、1回券もあり。
          
しかも、月、水、木、土曜は20時まで、火、金曜は22時まで、日、祝日は18時まで。
          
日曜も祝日も行けるのが、ありがたい。
          
          
5月9日(月)
バカンス明けの初授業&初バイト。
          
何か特別なことがあった訳ではないけど、さすがに、グッタリ~。
          
疲れたぁよぉ~。
          
そんな訳で、疲れた時は、スピードレシピ。
          
簡単なトマトクリームソースのパスタ。
          
このソース、焼いた鶏肉なんかにかけても、結構いける。
          
多分、トマト嫌いな人でも食べれる、と思う。
          
          
材料はあり合わせ、なんで適当に。
          
基本は、玉葱、トマト、塩コショウ、ベーコン、生クリームあとは万能ねぎ。
          
これを、オリーブオイルを入れたフライパンで、書いた順番に加えていくだけ。
          
トマトがなければ、ホールトマトでもトマトソースでも、ケチャップでも何でも。
          
これまた手抜きの失敗なしレシピ。
          
          
5月16日(月)
本日は、問題のLundi de Pentecoque。
          
去年までは祝日だったのだけど、今年から祝日返上。
          
というか、高齢者や障害者の為に”無給”で働きましょう、ということらしい。
          
もちろん有給をとって休む権利はあるらしい。
          
当然のことながら、反対している人が多く、各地で、デモやストが予定されている。
          
          
私はというと、学校はお休み。
          
バイトも有給をとってお休み。
          
という訳で、のんびり家の片付けをして、一気にホームページを更新。
          
それにしても、学校も残すところ3日で終了。
          
あとは試験を待つのみ。
          
今のバイトも5月いっぱいで終了。
          
という訳で、6月からは、また、まったりした生活を送ることになる。
          
が、その前に、試験だのなんだので、あがくことになるんだろうけど…。
          
もう、そこを通り越して、気分は何しよう~って感じ。
          
で、いかんいかん、と思い返して机に向かうが集中できず…。
          
ははは、ま、しょうがないか。
          
さてさて、そろそろ夕飯のお買い物に行かねば。
          
今日は何しよう~。
          
          
5月19日(木)
今日はソルボンヌの授業最終日。
          
今期は、本当にあっという間に終わってしまった。
          
しかも、ものすごくバタバタバタって感じで。
          
          
授業を振り返ってみると、今期は本当に商業フランス語の方に重点が置かれていた。
          
正確には、商業フランス語のボキャブラリーの習得に。
          
なので、主に行ったのは、テキストを読むこと。
          
そうしてボキャブラリーを増やしていく。
          
後半は、結構商業レターのディクテなんかも多かった。
          
あとは、文法の総合的な復習。
          
文法は、基本的なことは知っていること前提なので、細かい説明はない。
          
どちらかというと、意味やニュアンスの違いの理解を深めるといった感じかな?
          
          
そんな訳で、結構難しくて大変だったけど、授業には結構満足している。
          
が、残念、というか大いなる反省点は、自分がちゃんと勉強しなかったということ。
          
なんで、この授業の効果を、ちゃんと活用することができなかった。
          
正直、学校とバイトの生活にちょっと疲れてしまっていた。
          
そんでもって、今、フランス語の”お勉強”をするということにも、ちょっとお疲れ気味。
          
          
まだ試験があるから、完全に終了してはいないんだけど、どうも気が抜けてしまっている。
          
とりあえず、土曜日と水曜日の試験をクリアしたら、しばらくのんびりしようかなと。
          
リフレッシュしたら、今度は自分のペースで、テキストを読んでいけたらなぁ~と思いつつ。
          
          
5月21日(土)
今日はEcritのテスト。
          
相変わらず、朝9時スタートなので、早起きしてLa Placeまで。
          
なにせ、今回は全くもって気合が入っていないのと、2回目なのもあって、緊張感がない。
          
やっぱり3時間の試験て長い~、けど、あっという間。
          
やはり、疲れた~。
          
それにしても、結果が恐ろしい…。
          
          
5月23日(月)
とりあえず筆記試験が終わったので、なんだかダラ~。
          
まだオラルの試験が残ってるのに。
          
そんでもって、14個のテキストの読み直ししないといけないのに。
          
          
今回は、文学7個、商業フランス語7個のテキストを先生が指定。
          
前回と同じように、試験当日は、そのなかから1個について行われる。
          
くじを引くのと同じだから、選べない。
          
だから、全部のテキストに最低限目を通しておかないと、チンプンカンプンではどうしようもないし。
          
私はやっぱり文学が苦手。
          
それでも、やっぱり内容くらいは把握しておかないと…と、通勤のメトロの中で読んでみたり。
          
でもやっぱり、気合が入らない。
          
ま、内容を理解していれば、聞かれた単語の意味がちゃんとわかんなくても、推測できるし…。
          
とか思ってみたり。
          
          
バイトも5月いっぱいあるんだけど、どうも気分は終わってる。
          
頭はすでにバカンスへ(笑)。
          
          
5月25日(水)
本日は、オラルの試験。
          
私は14番目で、13番目の人が12時からスタートする予定。
          
なので、12時までには学校に着くように行こうと思っていた。
          
          
そしたら、なんか、バスが来ない~。
          
15分程まって、やっとバスに乗ったけど、ど~もヤバイ。
          
郊外に引っ越して来てのデメリットだよな~。
          
学校に行くには、バス→メトロ(1回乗換)で30分以上かかる。
          
っていうのが、このバスの待ち時間とか、乗換とかで時間がいまいち読めない。
          
で、今回はこれで、見事に失敗。
          
それでも、なんとか10分遅れくらいで、学校に到着。
          
すると、順番が全然来てなくて、ほ~。
          
結局、入室前にも、15分くらい待ったくらいだし。
          
          
で、次の問題は、主題で何をひくか。
          
う~ん、文学は、中でも1個、どうしても引きたくないのが『詩』。
          
これは、なんかい読んでもちんぷんかんぷん。
          
結局は、商業フランス語のもので、ま、可もなく不可もなくといった主題。
          
面接時間は、おそらく10分くらい。
          
で、結果はともあれ、なんとか無事終了。
          
最後の最後まで、バタバタしたけど、これで春期全てのカリュキュラムが無事終了!
          
          
5月27日(金)
今日は、お友達を我が家に招待してディナー。
          
といっても、バイトがあるので、なんだか準備もバッタバタ。
          
今日のメニューは、アペリティフには、ナッツやチーズ、プチトマト、アボカドのディップ。
          
とりあえず、軽くつまめるもの。
          
メインはカレー。
          
デザートはチョコレートムースとフルーツサラダ。
          
          
午前中、デザートのチョコレートムースを作ってから、お米を買いに中華街まで。
          
その後は、バイト。
          
なんで、お昼をゆっくり食べている時間がなかった。
          
それで、Tang Frereのすぐ隣にベトナムサンド専門のサンドイッチ屋さんへ。
          
種類は10種類弱あって、このひは、牛肉のレモングラス風味を注文。
          
ここのサンドイッチ、期待していた以上に美味しかった。
          
特に、パンが予想外に美味しかった。
          
しかも、中華街価格なので、値段もお手ごろだし。
          
          
そこまでは、バタバタしつつも、まま順調に終了。
          
それから、バイトに行こうと思ったら、一波乱。
          
まずは、この異常な暑さ!!!
          
太陽が肌を焼く~っといった感じの暑さ。
          
この暑さなので、バス停1個分だったけど、ちょうどバスが来たので、地下鉄の駅までバスに乗る。
          
と、このバスの中で、コントロールに出会う。
          
ま、別に私はCarteを持っているので問題ないけど、やっぱりもめてる人がいる…。
          
          
で、バスを降りたら、メトロの駅が見当たらない!!!
          
が~ん、反対方向に乗ってしまったのだ。
          
きょろきょろしてみても、反対方向ののバスは見当たらず。
          
それで、しょうがなくガンガン照りの太陽の下、バス停2つ分歩く。
          
で、あった~、メトロの駅~と思ったら、工事で駅が封鎖されてるじゃない~(TーT)
          
しょうがないので、近くの駅までまたバスに。
          
バタバタしながら地下鉄に乗ると、またコントロール。
          
一日に2回もコントロールに会うなんて、めずらし~。
          
で、そのことを友達に話したら、友達もコントロールに出会ったそう!
          
間違いなく、この日はコントロールDAYに違いない。
          
          
それはさておき、バイトから帰って、早速、メインのカレー作り。
          
辛いの好き派と苦手派がいる為、2種類作る。
          
ちなみに、なぜカレーか?
          
以前日本のカレーを食べて、すごく気に入ったという友達がいるので。
          
プラス、小麦粉アレルギーの人がいたので、その点もちょうど良かった。
          
ただ、日本のカレルーには、既に小麦粉が入っているので、カレーパウダーを使って作った。
          
          
それから、デザートのフルーツサラダ作り。
          
これは、砂糖と水、レモン汁でシロップを作って、果物を切って、白玉を入れるだけ。
          
とりあえず、これで準備完了~。
          
思った以上に好評で、多めに作ったカレーも完食!
          
フランス人にも、辛い物好きの人も多いけど、そうでない人は、ダメな人も多い。
          
だから、今回辛いのが苦手な女性陣には、どうかな?と思ったけど、大丈夫だったみたい。
          
なにはともあれ、良かった良かった!
          
          
5月31日(火)
本日でバイト終了~!!!
          
長かったような、短かったような…。
          
10月下旬からスタートして、かれこれ7ヶ月半。
          
学校に行って、バイトに行って、家に帰って宿題して…。
          
なんだか、本当にバタバタしていて、あっという間に過ぎていった。
          
          
仕事の後は、バイト先の同僚のお家でプチフェット。
          
とっても料理上手な人で、バイト後で、バタバタしてたのに、美味しい手料理を準備してくれた。
          
久しぶりに食べた手巻き寿司には感動!
          
みんなは、明日も仕事なのに、長居してしまって申し訳なかった。
          
けど、楽しい夜を過ごさせてもらった。
          
という訳で、今日までの慌しい生活は終了して、明日からはバカンスへ!