9月12日(月)
久々の日本を満喫して、無事フランスに戻ってきました。
          
台風と共に到着して、台風と共に日本を去ってきた。
          
が、幸いなことに、台風の影響といえば、東京の滞在の半分の天気が悪かったことくらい。
          
          
日本の感想、まず蒸し暑 い!
          
想像はしていたけど、やっぱり暑かった。
          
それから、驚いたことといえば、お札のデザインが変わっていたこ と!
          
これも、結構ショックだった(笑)。
          
あ、でも本当にショックだったのは、時々日本語がパッと出てこなかった こと。
          
フランス語も日本語も中途半端になってしまってるのが怖い。
          
          
まま、それはさておき、 日本の滞在は、結局結構バタバタしていたけど、なかなか満喫できた。
          
まずは、実家に戻ってのんびりと。
          
すでに シーズンオフではあったけど、海水浴したり。
          
福岡では、懐かしい友達と会ったり。
          
ついでに、阿蘇と黒川温泉まで 行ってみたり。
          
最後は東京。
          
ここでも、友達と会ったり、買い物したり。
          
そうそう、東京タ ワーにも登ってみた(笑)。
          
が、東京タワーからの夜景、大ヒット!
          
登る前は、正直そんなでもないだろうと思って いたけど、これは登る価値あり!
          
          
2週間ちょっとの滞在は、やっぱりあっという間だったけど、とっても楽しかっ た。
          
久々に、お寿司やお魚を満喫できたのも大感激。
          
そして、何より、友達に会えたのが楽しかった。
          
あんまり、ゆっくり話せなかったりもしたけど、みんなありがと~(*^ー^*)/
          
次に会えるのを楽しみにしてるよん!
          
9月16日 (金)
昨日から、今期の学校の登録受付が始まった。
          
またまた、どこの学校にしようか色々悩んだけど、結局またソルボン ヌにした。
          
というのも、去年の授業を受けて、とっても満足したから。
          
経済のオプションも、本当に充実してたし。
          
          
という訳で、今期はソルボンヌのPré-Universitéに挑戦。
          
で、これは、入学 試験があるんですは…。
          
しかも、2回あって、1次が文法、2次が論文。
          
1次試験にパスし たら、2次試験が受けられる。
          
          
ものすご~く自信がない。
          
夏休み中、結局何もしてなかった し。
          
しかも、もうちょっと先かと思ってたテストも、早速、月曜日だし。
          
あぁ~どうしよう(T~T)
          
な るようになるしかないんだけど。
          
で、ダメだったら、もう一回文明講座のSuperieurで、勉強のし直しだ。
          
でも、今の私のレベルだと、Superieurをもう一回しないといけない気もするけど。
          
本当に、なんで、こないだの試験、パスできた か不思議なんだもん。
          
          
とりあえず、月曜日まで、ちょっとだけ悪あがきはしてみようと思う。
          
あとは、成るようになれ~。
          
9月19日 (月)
今日は、予告どおり文法の試験を受けてきた。
          
こんなこというのは何だが、想像以上に難しくなかった。
          
と いうか、長文読解やら何やら、もっとすっごいのかと思っていた。
          
そしたら、クラス分けテストと同じような出題形式で、ちょっとホッと した。
          
ま、だからといって、完璧に出来ました!
          
な~んてことは、もちろんございませんが。
          
          
しかし、小耳に挟んだ噂では、この授業、途方もなく大変なんだとか。
          
修士号レベルのとこを要求されるらしい。
          
時間 割も、かなりキツキツとのこと。
          
…間違ったかな。
          
ま、まだ受かったわけでもないし。
          
そ んなことは、後から考えよう。
          
明日は、いや~な滞在許可証の更新。
          
早起きしなきゃ。
          
9月20日 (火)
早起きして行ってきました、Sous-préfecture。
          
そしてまたしても、無駄 足。
          
          
今回は、早起きしたが、渋滞にはまってしまうし。
          
それで、Sous-préfectureに着いたのは、まさに開館時間の8時45分。
          
この時点で110人待ち…。
          
          
今 回は、最初から諦めて、とっととカフェに出向いて時間つぶし。
          
とはいっても、Sous-préfecture の近くにはカフェは見当たらないので、バスで移動。
          
11時半頃いったん戻るけど、まだまだ順番は回ってきそうになく。
          
で、今度は、サンドイッチを買いに行く。
          
そんなこんなで、結局、4時間半待ち。
          
          
その挙句、また また更新できなかった(+~+;)
          
どころか、更新するには、まずRDVをとらないといけないのに、それすらとれない。
          
まったく、勘弁して欲しい。
          
          
今回は、更新するには、最終的に学校に登録していることを証明するものが必要とのこと。
          
私 の場合、Pré-Universitéの入学試験中だから、まだ仮学生証しかない。
          
だから、受け付けてももらえず。
          
          
確かに、掲示してあったさ、必要書類に最終登録してることを証明するものって。
          
ただ、仮といっても、もう授業料払ってあって、そのレシートがしっかり仮学生証に貼ってあるさ。
          
で、おもっきり、NON REMBROUSABLEって書いてあるだろうに。
          
すなわち、Pré-Universitéの入学試験がパスできなくても、学校に行くことは確定してるわけさ。
          
ま、それは、学校の手続きの問題でもあるけどね。
          
          
そんなこんなで、登録証明がもらえるのは、10月に入ってから。
          
で、私の滞在許可証の期限は9月末まで。
          
だから、 結局は、質問する為に待たないといけない。
          
窓口の人曰く、10月に入ってからでも大丈夫とのこと。
          
          
本当に、こんなことで、半日以上時間を潰されるのはたまらない。
          
Sous-préfecture、当然のことな がら、電話もメールも通じない。
          
質問する為にも、結局、現場に行って待つしかない。
          
しかも、必要書類とか、すぐ変わるし。
          
この前、住所変更する為に行ったときは、仮登録でも何でもOKってことだったし。
          
          
滞在許可証って、必ずしないといけない手続きだけど、毎回不愉快極まりない。
          
どうして、こう効率の悪い方法しかできないんだろう?
          
こんな状態だから、待ってる外国人の不満もたまる。
          
そんな人たちから、色々言われる窓口の人も、イライラしてくるのは当然のこと。
          
この悪循環、本当に何とかしてほしい。
          
          
これでも、一昔前よりは、かなり改善されたということだけど。
          
ま、パリなんかは、今、ネットでRDVもとれるし、必要書類も詳しくネットで情報提供してる。
          
他の地域が、このレベルに追いつくには、ま だまだ程遠いな。
          
10月始めに、登録証明を持っていって、ごたごたはないのかなぁ…。
          
ないことを祈ろう。
          
9月21日 (水)
Pré-Universitéの文法の試験結果がでた。
          
これは、 どうにか無事通過できたよう。
          
という訳で、明日めでたく、3時間のエッセイの試験に参加(+~+) 
          
はぁ~、微 妙。
          
3時間も書き続けるなんて、辛すぎる。
          
自信ないなぁ~。
          
しかも、どっちがいいのか分かんないし…。
          
9月22日 (木)
Pré-Universitéのエッセイの試験日。
          
14時からっ ていうのは、ちょっとありがたい。
          
が、やっぱり、3時間書き続けるなんて無理~。
          
2時間半でギブアップ(笑)。
          
っていっても、そんなにかかってるとは思えない文章の長さだけど。
          
          
質問は、いたってジェネラルなので、如何様にも 答えられる。
          
ただ、それをきちんとフランス語で説明できるかどうか、ということらしい。
          
まあ、期末試験の、レダ クションと同じような感じといえば感じかな。
          
質問にすぱっと答えればいい分、レダクションよりましか(笑)。
          
 
          
結果は、…厳しいだろうなぁ。
          
まあ、来週を待つのみ。
          
9月28日 (水)
さてさて、試験結果。
          
な、なんとパスしとりました!
          
ははは、ほんとギリギリみたいだけど (笑)。
          
これが吉とでるか凶とでるか。
          
今期はそうとう努力しないと難しいでしょう。
          
          
ちなみに、一応、私はPré-Universitéの通年コースに登録した。
          
が、結局は 半期と同じこと。
          
というのも、通年コースでは、後期は論文を書くことが中心となる。
          
で、その論文ってのは、今期 の最終試験にパスしないと進めない。
          
試験が×だった場合、後期も、もう一度勉強のしなおし、ということらしい。
          
ま、50ページ以上の論文書くには、試験パスできなきゃ厳しいのはたしかだろうけど。
          
          
という訳で、登録も半期ごと。
          
授 業料の支払いも半期ごと。
          
ってことは、学生証や登録証明も半期ごとで記されてる。
          
なので、いや~な滞在許可証の 手続きも半期ごと。
          
ふぅ~。
          
9月29日 (木)
今日はまたまたSous-préfecture。
          
今日はがんばって早起きしたので、8時 には着いた。
          
が…また100人待ち。
          
こないだより、さらに多いんだよな。
          
          
しかも、待ち時間もこないだより断然長くて。
          
順番が回ってきたのは3時15分。
          
という訳で、実質7時間15分待ち なり。
          
ははは(+~+;)
          
          
で、更新はというと、更新自体は出来てない。
          
が、 RDVをとったので、次回は指定の時間にいけばOKなり。
          
これだと、待つといっても、せいぜい1時間程度だろう。
          
ふぅ ~。
          
ちなみに、RDVは11月2日なり。
          
はは、だいぶ先。
          
          
ただし、この時点で、労働許可証の申請は行ける。
RDVをとった際、RDVの日時や必要書類を書いてある紙をもらえる。
労働許可証の申請には本来滞在許可証が必要だが、この紙がその代わりになる訳である。
いやぁ、よかったよかった。
というわけで、明日は労働許可証の申請にNanterreへ。
はぁ~遠いよぉ。
9月30日(金)
今日は、NanterreにあるDDTEFPまで出向く。
家からだとRERを乗り継いで行くので、ちょっと遠い。
9時から開いてるらしいけど、とてもその時間に行く元気はない。
なんせ、昨日が昨日だから。
それでも、やっぱり10時くらいには着くように、ちょっと早起きする。
で、行ってみたら、25人待ち。
ほほほ、待つ覚悟だけはしっかり出来てるので、問題なし!
結局、1時間半待ちで済んだし、ってこれで幸せと思えるなんて(笑)。
鍛えられたね、Sous-préfectureに。
しかも、必要書類を揃えておけば、その場で労働許可証をもらえた。
これは予想してなかっただけに、ラッキー♪
どうも、郵便で送るってのはやめたらしい。
という訳で、ここ1週間程で、色々な手続きが無事進んで、一安心。
となると、一番の心配は授業の時間割。
これは、来週の金曜まで分かんないんだよね。
ま、それでも、なにはともあれ、前進して良かった良かった。